研修事業・セミナー事業・コンサルティング事業についてご案内いたします。
研修事業
管理者向け
新入社員・若手社員向け
営業マン向け
-
- セールスパーソン基礎養成講座(①~④)
-
- テレフォンアポイント力強化研修
セミナー事業
-
- マネジメント手法公開セミナー
-
- 経営課題
部下管理能力の育成、自身の行動の在り方
-
- 対象
経営者、後継経営者、管理職
-
- 概要
- 目標設定とマネジメントサイクル
- 人が育つ組織に必要な5つの事
- 管理職とは?「持つべき3つの視点」
- セルフチェック〜マネジメント上の課題を考える〜
-
- 「褒める叱るじゃない若手社員のマネジメント」セミナー
-
- 経営課題
早期退職者の抑止、世代間ギャップの解決法
-
- 対象
経営者、管理職、人事担当者
-
- 概要
- 生産性の高い組織の特徴とは?
- 人の行動に注目せず、◯◯に注目する
- 褒める叱るではないマネジメント
- 視点を変える
-
- タイムマネジメントセミナー
-
- 経営課題
時間管理の習得、優先順位の付け方
-
- 対象
経営者、管理職、人事担当者
-
- 概要
- セルフマネジメントとは
- 生産性向上に効果的なスケジューリング方法
- 突発事項への対応
- 適切な「リ・スケジューリング」
-
- マネジメントベーシック研修(6時間)
-
- 経営課題
マネジメントの基礎を学ぶ
-
- 対象
経営者、後継経営者、管理職
-
- 概要
- 人間の欲求には段階ある「マズローの欲求5段階説」
- モチベーションに影響する「2要因理論」
- 部下の状況によって変える「シチュエーショナルリーダーシップ理論」
-
- 組織を活性化させる原則を学ぶ
-
- 経営課題
組織作り チーム作り
-
- 対象
経営者、後継経営者、管理職
-
- 概要
- 組織運営の原則、責任とは、権限とは
- タックマン理論に学ぶ「チームビルディング」
- 強いチームの作り方
-
- やる気にさせるリーダーの心構えを学ぶ
-
- 経営課題
従業員のモチベーションが低い
-
- 対象
経営者・管理職層
-
- 概要
- 動機づけとは?
- 自分自身の動機づけを点検する
- 人を動機付ける褒め方、叱り方
-
- 結果を出す人の習慣を学ぶ(結果を出す人出せない人の違いは何か?)
-
- 経営課題
何を教育すればよいかわからない
-
- 対象
経営者・管理職層
-
- 概要
- 結果を出す人の出せない人の考え方・在り方
- 結果を出す人の出せない人の言葉とコミュニケーションとは
- 結果を出す人と出せない人の習慣
-
- 傾聴力を高める アクティブリスニング研修
-
- 経営課題
部下の話を上手に聞けない。信頼関係が上手に築けない
-
- 対象
経営者・管理職層
-
- 概要
- 何故積極的傾聴が必要なのか?
- ベーシックな聞くスキルについて
- 部下を想定したロールプレイトレーニング
コンサルティング事業
現在作成中のため、しばらくお待ちください