職場、家庭、学校など人が集まるところがより良くなるために大切な3つのこと
時間を守ること
整理整頓すること
礼節を重んじること
時代が変われど大切な事は大切
価値観が多様化する事はいい事だが、
時にそれを利用し、
時間などある程度守れればそれで良い
整理整頓などできてなくても仕事さえできれば
挨拶は面倒くさい
など、
なぜそれが必要なのか?
どういう意図•目的があるかも知らずに、
表面的なところだけを捉えて言う人がいる
また、自らの成功体験をもとにだから不必要だと嘯く
しかし、大切なものは大切なのだ
そのことに気がつくのは、人生の谷がきた時だろう
なぜならば
再建=立て直す際に必要なこと
だから
しかし、そのことを成功している時に気が付かない人が、失敗した時に気がつくかといわれればなかなか難しい
だから、良い時も、悪い時も
謙虚に真摯
にいたいものだ
まずはこの年末、
お世話になった人への挨拶を忘れず、
年末の大掃除を行い、
計画的に時間を過ごす事を通じて
自己の見直しをしてみるのも良いだろう
再建の3原則をもう少し深めたい人へ
職場再建の3原則
「時を守り、場を清め、礼を正す」
